股関節周りの簡単トレーニング
2024年07月25日
こんにちは。
作業療法士の小笠原です。
7月も下旬になりました。
今年の夏も暑いですね。
暑さが厳しいと、体を動かすことが億劫になり、運動不足になりやすいので注意が必要です。
本日は、
椅子に座って行う「股関節周りの簡単トレーニング」をご紹介いたします。
まずは、「股関節」について。
「股関節」とは、骨盤と足をつなぐ関節のことです。
「股関節」は上半身と下半身をつなぎ、全身の動きの要です。
股関節の衰えは、姿勢や歩行に大きく影響し、腰痛や転倒・骨折などを引き起こす原因にもなるといわれています。
今回ご紹介するトレーニングは、
股関節周りのストレッチや筋トレとしてだけでなく、重心バランスのトレーニングにもなります。
<方法>
①足裏全体が床に着くように椅子に座ります。
②右足を上にして足を組みます。
左右の肩と腰の高さが同じにして、できるだけ背筋を伸ばします。
③ふくらはぎに沿わせるようにし、両足をなるべく近付けて、左右の内ももをキュッと引き寄せます。
④15~30秒キープしたら、足を緩めて元の位置に戻します。
⑤反対側も同様に行います。
左右1セットで、一日1~5セットをリラックスした状態でゆっくりと呼吸しながら行ってください。
※注意:痛みがある場合は、中止してください。
ゆっくり行う汗をかかない程度のトレーニングなので、椅子があればどこでも気軽にできるので、日常に取り入れやすいかと思います。
良かったらお試しください。