あなたにとっての「自費リハビリ」の価値とは?
2019年09月6日
あなたにとっての
「自費リハビリ」の価値とは?
脳梗塞リハビリステーション札幌中央
大森尚子
====================
皆さん、こんにちは。
大森尚子です。
これまで、26年間准看護師として病院勤務をしており、そのうち9年間はケアマネジャーをしておりました。
そんな私が立ち上げた『脳梗塞リハビリステーション札幌中央』について、その思いをこれから伝えて行きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
====================
1)あなたにとっての
「自費リハビリ」の価値とは?
~保険を使ってのリハビリとの違い part2~
2)個別相談会・自費リハビリ説明会
のお知らせ
====================
1) 前回は「自費リハビリ」って何??という事を書きました。
保険内では時間や回数が制限され、思うようなリハビリが出来ないのが現状です。
ただ、勿論それでも構わないので、現状維持出来るのなら保険を使ってリハビリを継続したいと思われる方もおりますし、
イヤ、私はまだまだ日常生活が自立しているだけでは満足いかない。やりたい事が沢山あって、旅行したり物作りをしたり…、仕事にも復帰したいし出来る事をもっと増やしたい等々。
人によって、思う事は違って当然です。
そこで、
リハビリをするための数ある選択肢の中で、どんな方がどんな選択をすべきかをお伝えしましょう。
脳梗塞を発症し、急性期病院での治療後は回復期病棟へ転棟か、回復期病院へ転院となります。そこで、入院期間が最長180日であるため、退院に向けてのリハビリを行います。
最長180日のリハビリ後は、機能の回復状況とご本人様の価値観によりますが、リハビリを中止してしまうか介護認定を受けて介護保険でサービス事業所を利用します。
専門家としては、サービス事業所を利用しなくても自主訓練も含め、基本的にはリハビリは継続すべきと考えております。
健常な人でも、加齢とともに体を動かさなければ関節の可動域は制限されますし、筋力が低下し徐々に体力も低下してきます。
年々、確実に体は動かさなければ動かなくなりますよ!
【リハビリを行うための介護保険サービス事業所】
①通所リハビリテーション(デイケア):
送迎があり通いのサービスで、3時間~8時間とサービス内容により時間が違います。
ここでは、退院後あるいは要支援・要介護認定日から、3か月間に限り週2回40分以上で理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)による短期集中個別リハビリを実施します。
②訪問リハビリテーション:
退院後あるいは要支援・要介護認定日から、3か月間に限り週2回20分以上で、理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)がご自宅を訪問し短期集中個別リハビリを実施します。
③通所介護(デイサービス):
送迎があり通いのサービスで、3時間~9時間とサービス内容により時間が違います。
機能訓練指導員が配置されており、その資格は看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師のいずれかの資格を取得している者が機能訓練を担当します。
個別機能訓練があり、必要な利用者に対して個別の運動プログラムを提供します。
個別に時間を取るわけではなく、運動プログラムを利用時間内に実施することになります。
最近では、「リハビリに特化した」というキャッチフレーズで、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を積極的に配置している事業所も多くなっております。
①~③に関して、いずれも要支援・要介護度によって利用できる限度額が変わってきますので、もちろん回数や時間の制限があります。
決して介護保険サービスを否定する訳ではなく、機能回復・現状維持を目的として行うには利用者負担も少なく継続するには非常に良いサービスです。
しかし、要介護度が軽くなり、はたまた要介護から要支援に移行した場合には、これまでと同じようにはリハビリは続けられません。
日常生活が自立していく訳ですから、ご本人様にとってはとても良い事なのですが、もっと!もっと!と望んでいる方に対しては、残念ながら保険内でのリハビリにも限度があります。
そのため、
「脳梗塞リハビリステーション札幌中央」では、そのもっと!もっと!に応えたく、90分マンツーマンでのリハビリを提供しております。
機能回復の目標を明確にした上で、共に頑張れるリハビリです。
是非一度、リハビリ体験をして頂けると、その価値が分かるはずです。
全額自費のため利用者負担が大きいイメージで個人差もありますが、今の状況を変えたいと思っている方には、大変価値のあるリハビリだと思います。
是非この機会に、一回無料の体験リハビリをご利用ください!!
2) お知らせ
個別相談会 :
随時受け付けております。
予約制であなたのためだけのお時間を作ります。
お気軽にご相談ください。
011-211-1248
自費リハビリ説明会 :
毎週水曜日 16:00~18:00
要予約ですが当日飛び込みでも構いません。
011-211-1248