靴選びも大切です!
2019年11月26日
靴選びも大切です!
脳梗塞リハビリステーション札幌中央
====================
これまで、26年間准看護師として病院勤務をしており、そのうち9年間はケアマネジャーをしておりました。
そんな私が立ち上げた『脳梗塞リハビリステーション札幌中央』について、
その思いをこれから伝えて行きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
====================
1)靴選びも大切です
2)個別相談会のお知らせ
====================
1)下肢急性動脈閉塞症により、内半尖足(足部全体が内側に変形している)となったご利用者様。退院後は装具装着しておりましたが、徐々に内反尖足が強くなり現在は装具を外している状況です。
そこで、靴選びが重要になってきます。
病院でもご案内はありますが、デザイン性も加味したより自身の足に合った靴選びをするのであれば、長い歴史のあるドイツの靴文化を取り入れた、足・靴・身体の専門知識を学んだスタッフが常駐している靴屋さんがあります。
その靴の専門家が、シューフィッターです。
シューフィッターとは、お客様の健康管理の一翼を担うとの自覚に立って、足に関する基礎知識と靴合わせの技能を習得し、足の疾病予防の観点から正しく合った靴を提案するシューフィッティングの専門家の事です。
(一般社団法人 足と靴と健康協議会ホームページ引用)
特に足に障害を持たなくても、皆さんそれぞれ顔が違うように足の形も違います。幼少の頃から、身体の土台となる足のための靴選びは重要だそうです。
ご利用者様は、ご自身でお店を探して靴を合わせ購入したそうですが、最近少し靴が合わなくなってきたそうで新たに購入した方が良いか迷っています。
お仕事の関係上、週1回のご利用が精一杯でしたので、4か月間通う事としました。現在11回通ったところですが、変形した部分を徒手的に可動域を広げる施術をしており、ご自身も自宅で出来る訓練をしております。
お蔭さまで良い方向に向かっているようで、靴のファスナー部分が上げやすくなったと変化を実感しております。
ただ、やはり高価な靴ですので、どの程度の手直しが利くのかシューフィッターさんに相談です。
皆さんも、困りごとがありましたら、どうぞ遠慮なくご相談ください。
親切・丁寧に対応させて頂きます。
2) お知らせ
個別相談会 :
随時受け付けております。
予約制であなたのためだけのお時間を作ります。
お気軽にご相談ください。
011-211-1248