食中毒が一番多い時期です
2021年09月2日
こんにちは。作業療法士の小笠原です。
9月になりました。
コスモスがきれいに咲いていますね。
9〜10月は、食中毒が発生する原因
「ウイルス」「細菌」「自然毒」
3つもそろっているため、年間でいちばん食中毒が多い時期のようです。
今の時期は、夏の疲労と気温の変化で免疫力が落ちやすいので、さらに注意が必要です。
食中毒予防は、
「食中毒菌をつけない」
「ふやさない」
「やっつける」
以上の3原則を守ることが大切です!
●つけない ─清潔・消毒─
・調理器具は清潔に
・手洗いをしっかり
●ふやさない ─迅速・冷却─
細菌の多くは高温多湿な環境で増殖が活発になるので、肉や魚などの生鮮食品やお総菜などは、購入後、できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。
食品の長期保存は避け、なるべく早めに食べきることが大切です。
●やっつける ―加熱―
ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅しますので、加熱して食べれば安全です。
中心部を75℃で1分以上加熱することが目安です。
食中毒に気を付けて、秋の味覚を楽しみましょう☆